このページの先頭へ

CES 2023 1日目のまとめ



CESの1日目は、これまでの賑わいを取り戻し、数万人の人々が最新のイノベーションを試すために展示会に足を運びました。


すでに、50社以上から130近い自動車関連の発表が確認されています。CESにおけるSBD Automotivの重要な役割の一つは、発表内容をまとめることだけでなく、そのソリューションの準備状況(今すぐ投入されるのか、近いあるいは遠い将来なのか)、どのような影響があるのかなどを評価することです。本日のまとめ記事では、SBDが実際に試した消費者体験のいくつかに焦点を当て、準備状況と影響に関する評価を提供します。


車内体験の没入感は十分か? 端から端までを貫く巨大なディスプレイと、そのディスプレイを使って乗員を楽しませることは、CESの大きなトレンドとして2021/22年から引き継がれています。NVIDIAは、車載ゲームの提供でPolestar、BYD、Hyundaiとのパートナーシップを発表しており、GM/Microsoftは車のハンドルを利用するカーレースゲーム(コンセプトのみ)を発表しています。これと並行して、車内での動画ストリーミングが、次の「ミー・トゥー」コネクテッドカー機能となりつつあります。


Mercedes-BenzとGMの両社は、新しいグラフィックエンジン (それぞれUnityとUnreal) を活用し、そのグラフィックのクオリティと応答性の高さを示しました。しかしながら、全体的なユーザーエクスペリエンスは十分とは言えません。ドライビングゲームは、コントローラーの反応が古いアーケード ゲームのような感が否めず、車内ストリーミングでは、以前のコンセプトでは示されていた没入感のある「映画館」のような体験が欠けていました。これらの問題に対処しない限り、多くの消費者は車内でのゲームや映画をスマートフォンやタブレットに依存するのが自然な流れになるでしょう。


車載機能の販売によりフォーカスしたアプローチ ここ数年、自動車業界はソフトウェアやFaaS(Features-as-a-Service)の販売で見込まれる収益について大きな約束をしてきました。BMWは最近、シートヒーターを有料化する計画に対しマスコミ主導の大反発を受け、こうした約束がいかに難しいかが示されました。

Harmanのデモカーに乗るSBD AutomotiveのMo Al-Bodour

しかし、初期の段階での失敗をもってチャンスがないと判断するのは間違いです。そのチャンスは控えめなもので、実現が難しいだけという可能性もあるためです。CES 2023でFaaSのビジョンを展示している企業の1つがHarmanです。同社のデモカーの1つでは、乗員は様々なプレミアムオーディオのアドオンにアップグレードすることが可能で、年齢や聴力などに基づきオーディオ体験をパーソナライズしたり、オーディオ環境を変更したりすることもできます(例えば、ボストンのシンフォニーホールでモーツァルトを聞いているかのように)。


この「よりFaaSにフォーカスした」アプローチには独自のメリットがあります。SBD Automotiveではオーディオのアップグレードを実際に試して比較し、その価値を理解しました。また購入プロセスは迅速でシームレスでした。さらにこのデモでは、各トランザクションで金銭のやり取りが行われ、現実感がありました。ではOEM各社が約束した数十億の収益は実現するのでしょうか?それはおそらく無理でしょう。しかしながら、音楽愛好家にとって魅力的なサービスであることは間違いありません。



ロボタクシーに関する2つのビジョン


トヨタ紡織のロボタクシー

CESでは、5年前に比べてL4自動運転の全体的な注目度は大きく下がったものの、今年は引き続きロボタクシーや自動運転シャトルが数多く展示されました。最も未来的なコンセプトは、トヨタ紡織(トヨタのePalletteプラットフォームで構築)とHyundai Mobis(M Vision)のものでした。どちらも没入感のある技術を満載していたが、オペレーターがこのような機能豊富な車両をサポートするためのロボタクシーのビジネスケースをどのように構築できるのかという疑問は残りました。


Zooxは、快適さとシンプルさのバランスをより現実的にした(そして、車載ディスプレイよりもユーザーのスマートフォンに大きく依存する)ロボタクシーも披露しました。Zoox社はまた、同社の車両に組み込まれたデザイン上の配慮についても紹介しました。ドライバーを排除することを目的としていますが、ボタン(または音声案内)に触れるだけで本物の人間と簡単に会話できるようにすることで、ユーザーが放置されていると感じないようにしたです。このサービスはまだ一般には提供されていませんが、近々提供される予定とのことです。




CES 2023 Day 0のインサイト記事は、下記をクリックしてご覧ください。



ページ下段